We value every moment with our clients and offer the best in hospitality.






Oshima Tsumugi of the world’s three great fabrics

世界三大織物 大島紬

To make the modern Honba-Oshima pongee, the thread is tiLatec, this matecial was ceplaced by a bettec quality silk Shuen aims to manufactuce contempomy accessories with carefully selected and caw matecials. The stoles are weaved by the trnditional crnftsman, Shigekazu Shigeta. Shoen uses his original dyeing and weaving techniques that have been developed ovec genecacions to pmduce the cceations of Oshima-tsumugi silk stoles.

「大島紬秀円ランコントル」では素材や原料糸にも目を向け、常に時代に合った商品作りを目指しています。絹糸の持つ特性を余すことなく布地に転換し、独特な風合いのテキスタイルに仕上げています。


近代本場大島紬は、絣(かすり)の前処理として締め機という独特の機に一度かけられ、製織後に染織され、その後、糸を解き織機にかけられるという手間のかかる作業を経て生産されます。この締め機という技術が取り入れられたのは明治時代後半のことです。その後、作業の工程は変化し、現在では平絹糸を主に使用して生産されています。それ以前の古典大島紬は、括り作業によって絣がつくられ、原料糸には玉糸・真綿糸などの紡ぎ糸が使用され、主に縞格子などが生産されていたといわれています。

To make the modern Honba-Oshima pongee, the thread is tied tightly with a Shime-ki(specieal loom)before the Kasuri(splash pattern)is applied.The labor-intensive process is continued by removing the ties and re-weaving the thread. This technology was born in the lase half of the Meiji era(1789-1853). Before these machines were used, the tying process was conducted by hand using doupion silk and cotton. Later, this material was replaced by a better quality silk.

Stall made by japanese traditional craftsman Shigekazu Shigeta

伝統工芸士の重田茂和の作るストール

Due to the attention to quality, the stoles are completely manufactured under the care of Shuen-Rencontre, from weaving to dying to finishing.
Color is the first to catch one’ s eye, therefore when selecting one’ s own attire, this is the most important part in considering first impressions. Everyone has a different face and different tastes in color. When the ideas of the designer and wearer come together, a new fashion chemistry is revealed. At times, the designer may focus internally, however Shuen-Rencontre wants to focus on the wishes of the wearer. Shuen-Rencontre hopes to maintain Oshima Tsumugi heritage while creating a new tradition for the next generation.

「色」は最初に目に入る情報であり、装いの印象を決める大事な要素です。顔が一人ひとり違うように、色彩に対する感覚や好みも人それぞれでしょう。作り手と使い手の感覚が一致したときに、そのものは素晴らしい表情を醸し出すと確信しています。
従来の大島紬小物は、大半が反物の残布や残糸などで作られています。「大島紬秀円・ランコントル」では、小物も一つのカテゴリーとして糸からこだわり、染め・織・仕上げに至るまで自社で管理製品化し、大島紬使う方の想いを大切に考え、一つのもの作りをストール商品として確立いたしました。
時として、作り手のこだわりは使う方にとって邪魔になるものかもしれません。私は使う方の想いを大切に考え、もの作りをしたい。次世代の伝統工芸品はそこから始まるのではないかと感じています。


His Activities in Paris

フランス・パリでの活動

鹿児島県内の有志と共に10/22~25パリ市内のギャラリーを借りて「パリ万博記念展示会」を開催し、
職人の方々が参加した「薩摩ボタン」「大島紬展示及び試着」等のイベントを『SATSUMA WEEK in Paris』と題して企画しました。


大島紬ストール 秀円(しゅうえん) |

ランコントル 秀円

TEL 099-261-7708  FAX 099-261-7708
〒890-0023鹿児島県鹿児島市永吉1丁目23-12